ミネモリサンチとはAbout
四季おりおりの光景の中、
のんびりしてみませんか?
琵琶湖の北西、マキノ町森西。ここは、京都から1時間程の、昔ながらの風景が残る里山です。
以前から、我が家にはいろいろな人が訪れます。窓辺に座って、広い空や草の海を渡る風を眺めながら、何をするわけでなくぼぉ~っと過ごし、優しい表情になって帰る方が多いです。
周りも山々の深い森に囲まれています。訪れる方々は、「森のエナジー」を浴びて、ちょっと元気になれるのかもしれません。
そんな場所で、「ミネモリサンチ(=峯森さんち/峯森・産地)」をはじめました。
四季おりおりの光景の中、里山をのんびり散策しながら、ゆっくり花や野菜を摘んでみませんか?
お帰りの際にはきっと、「森の力」をもらって、少しだけ元気になれるかもしれません。
ミネモリサンチの魅力Point
ミネモリサンチのお米も野菜もすべて農薬はつかわず、油粕と米ぬかだけで育てています。
ご希望の方には郵送にて販売もしております。

-
丹精込めて育てた有機米
-
油粕と米ぬかだけで育てた有機栽培。除草剤も不使用の完全無農薬。
品種はキヌヒカリ。コシヒカリの改良種で、炊きあがりが絹のような光沢を持つところから名付けられたそうです。コシヒカリに比べて粘りけが少なく、料理を引き立たせるので、料亭や鮨飯によく用いられます。冷めても美味しいので、お弁当やおむすびにも最適。- 保存方法:涼しい所で、また、日光の当たらない所で保存してください。(ミネモリサンチでは梅雨から夏場にかけてはクーラーのある貯蔵庫で保管)
- おいしい洗い方:洗米は流水で、特に最初の水を手早く捨てると糠臭さがなくなります。
- 1㎏:600円
精米の度合いもご希望に合わせます。

-
広大な自然の中で育った
無農薬野菜や果物 -
季節に合わせて、いろいろな野菜を作っています。(多品種少量栽培)
例えば、春の花菜、夏のバナナマクワ、秋のスーパーナッツカボチャ、冬の手で皮が剥けるモモノスケ(蕪)など
タラの芽、湧き水で育てたセリ、野生三つ葉、ウド、フキなど、季節の山菜も採れます。
採れたて野菜の美味しさは格別です。
実のなる木がいっぱい。季節の果実も(キウイ、キンカン、マルベリーなど)採れます。
収穫体験もできますので、ぜひお問い合わせください。

-
季節折々のお花
-
これも多品種少量栽培。季節ごとにいろいろなお花が咲きます。
お好きなお花を摘んで、アレンジやブーケもできます。
花苗や鉢花、観葉植物、多肉植物、ハーブも。
無農薬だから、エディブルフラワー(食べられるお花)もあります。

-
ミネモリサンチで取れた野菜や
果物を使った加工品 -
自家製野菜や果物を加工して、ジャムなどを作っています。
例えば花梨シロップ、ジェノベーゼ、木の実ジャムや、
粉山椒や一味トウガラシ、ドライハーブなども作っています。

-
ミネモリサンチの動物たち
-
柴犬のルゥ、山羊のホルン、兎たち(ライオンラビットのクロちゃん、ネザーランドドワーフのローラ)、烏骨鶏たち、ハリネズミのテト
みんなそれぞれちゃんと仕事してます。

-
ミネモリサンチの野菜や果物を
収穫体験できます -
ミネモリサンチの野菜や果物を収穫体験できます。
遠方の方には、ご希望に応じて郵送もできます。
また、季節に応じた楽しいイベントも開催しております。
(花見パーティ、カモミールお茶会、収穫祭など)

フェイスブックFacebook
お知らせNews
お問い合わせContact
お問い合わせをご希望の方は以下のフォームより送信をお願いします。
また、野菜、果物の通信販売をご希望の方も、以下のフォームから送信をお願いします